2024年04月04日
だれか~
料理は一応
何でもできるのですが、、(たぶん)
出来ないもの。
「煮しめ」。
何回かチャレンジしても出来ない。
「おでん」や「筑前煮」はできるのだけど。。
昔、花見や運動会にお重にはいっていた
「煮しめ」食べたいです!
母にきいたら「長くつくってないからわすれたわー」とのこと。
何でもできるのですが、、(たぶん)
出来ないもの。
「煮しめ」。
何回かチャレンジしても出来ない。
「おでん」や「筑前煮」はできるのだけど。。
昔、花見や運動会にお重にはいっていた
「煮しめ」食べたいです!
母にきいたら「長くつくってないからわすれたわー」とのこと。
Posted by じゅじゅ at 16:58│Comments(4)
│料理
この記事へのコメント
同じく煮しめは出来ません。
あっ、も なんですけど。
あれって材料一品づつ別々に
煮るって聞いたんですけど
本当なんでしょうか…。
あっ、も なんですけど。
あれって材料一品づつ別々に
煮るって聞いたんですけど
本当なんでしょうか…。
Posted by うふふ
at 2024年04月04日 20:27

うふふさん
お疲れ様です。
うふふさんもですか。
別々に煮る?
記憶だと大鍋に全部放り込んでいたような?
だれか作れる人いませんかね?
野の花さんいかがかな?
お疲れ様です。
うふふさんもですか。
別々に煮る?
記憶だと大鍋に全部放り込んでいたような?
だれか作れる人いませんかね?
野の花さんいかがかな?
Posted by じゅじゅ at 2024年04月05日 08:53
10日ほど帰省してて、戻ってきました~(^o^)/
じゅじゅさんにできない料理があるなんて、まさかまさか!
筑前煮と煮しめの違い、ググりました。私も全然知らず(汗)
筑前煮と煮しめは大雑把には「炒めてから煮る」か、「そのまま煮る」かの差だそうです。
あと筑前煮は鶏肉、ニンジン、レンコン、ゴボウ、コンニャクなどメインの材料がありますが、煮しめは地域によって材料も味付けも違うんですって。だから家庭によっても味が違う「おふくろの味」ってやつになるみたいです。ちなみに別々に煮るという記載はありませんでした。よかった~。
今のうちじゅじゅお母さまの煮しめ、伝授してもらった方がいいかも!
ちなみに私が作る煮物は煮しめだったようです。筑前煮、今度作ってみようかな。
じゅじゅさんにできない料理があるなんて、まさかまさか!
筑前煮と煮しめの違い、ググりました。私も全然知らず(汗)
筑前煮と煮しめは大雑把には「炒めてから煮る」か、「そのまま煮る」かの差だそうです。
あと筑前煮は鶏肉、ニンジン、レンコン、ゴボウ、コンニャクなどメインの材料がありますが、煮しめは地域によって材料も味付けも違うんですって。だから家庭によっても味が違う「おふくろの味」ってやつになるみたいです。ちなみに別々に煮るという記載はありませんでした。よかった~。
今のうちじゅじゅお母さまの煮しめ、伝授してもらった方がいいかも!
ちなみに私が作る煮物は煮しめだったようです。筑前煮、今度作ってみようかな。
Posted by 野の花.
at 2024年04月05日 19:18

野の花さん
お疲れ様です。
筑前煮は晩御飯に大量につくり翌日のお弁当にいれたりしています。
煮しめ、、最近は母も面倒といいつくりません。
そんな母のオススメ煮しめは「山形屋ストア」の「西田店」の煮しめです。
たくさん山形屋ストアあるのにそこだけ絶品といってます。なので母が食べたいといったらわざわざ買いにはしらされます笑
お疲れ様です。
筑前煮は晩御飯に大量につくり翌日のお弁当にいれたりしています。
煮しめ、、最近は母も面倒といいつくりません。
そんな母のオススメ煮しめは「山形屋ストア」の「西田店」の煮しめです。
たくさん山形屋ストアあるのにそこだけ絶品といってます。なので母が食べたいといったらわざわざ買いにはしらされます笑
Posted by じゅじゅ at 2024年04月09日 08:42